今日は、「新学期の机の上に…活動の第2弾(?)」 として「ペン立て」を作りました。
 参加メンバーの年齢にあわせて、今回は2種類のクラフトを用意しました。
 ◎ 牛乳パッをリメイク
 ◎ プラスチックボックスをリメイク
 さぁ!どちらにしようかな。

 下地を塗ったプラスチックボックスは、アクリル絵具でカラーリングしてからガラスタイルや金属のオーナメントを貼りつけます。側面をデコったり、オーナメントを組み合わせて紋章のような飾りにしたり、みんなデザイナーか?と思うほどの出来栄えでした。
下地を塗ったプラスチックボックスは、アクリル絵具でカラーリングしてからガラスタイルや金属のオーナメントを貼りつけます。側面をデコったり、オーナメントを組み合わせて紋章のような飾りにしたり、みんなデザイナーか?と思うほどの出来栄えでした。
 牛乳パックのペン立ての見本は星型でしたが、作っていくうちに「2つ並べるのもいいよね」「ここにリボンをつけて…」と、アイディアがどんどん広がって、こんなにかわいらしい作品ができました。
牛乳パックのペン立ての見本は星型でしたが、作っていくうちに「2つ並べるのもいいよね」「ここにリボンをつけて…」と、アイディアがどんどん広がって、こんなにかわいらしい作品ができました。 自分で作った個性あふれるペン立てや万年カレンダーを机に置いて、機能的な環境で学習に遊びにがんばってほしいなぁと思っています。
自分で作った個性あふれるペン立てや万年カレンダーを机に置いて、機能的な環境で学習に遊びにがんばってほしいなぁと思っています。

